文字サイズ
自治体の皆さまへ

山形市からのお知らせ ー教室・講座(2)

17/26

山形県 山形市

■《SUKSKポイント対象》筋力あっぷ講座
とき・ところ:
・1月31日(水)・江南公民館4階講堂
・2月7日(水)・霞城公民館3階講堂
いずれも午後2時~3時30分(午後1時30分開場)
内容:作業療法士による介護予防の運動
対象・定員:65歳以上の方 先着40人(どちらか1回限り)
申込み:1月18日から、電話で長寿支援課へ

問合せ:長寿支援課
【電話】内線599

■プール・健康づくり無料体験教室
とき:2月2日(金)~28日(水)の体験日
内容:
【プール教室】
・幼児遊泳教室
・小学生水泳教室
【健康づくり教室】
・はじめてのフラダンス
・アフター6ボディメンテナンス
・はじめてのキッズバレエ
定員:各教室先着10人
申込み:電話、FAX、Eメールのいずれかで、氏名、電話番号、教室名を記入の上、馬見ケ崎プールジャバへ
【FAX】633-8990
【E-mail】info@yamagata-jaba.jp
※詳しくは、馬見ケ崎プールジャバホームページをご覧ください。

問合せ:馬見ケ崎プールジャバ
【電話】633-8989

■日韓交流会料理教室「トックク」
とき:2月3日(土)
(1)午前10時~正午
(2)午後1時30分~3時30分
ところ:東部公民館3階料理実習室
対象・定員:
(1)先着15人
(2)10歳~29歳の方
各回先着15人
費用:500円
申込み:電話で国際交流センターへ

問合せ:国際交流センター
【電話】647-2275

■木づかい講座~木製ミニイーゼルを作ろう!~
とき:2月3日(土)午後2時~4時
ところ:南山形コミュニティセンター多目的ホール
内容:県産材を使って、写真や小物などを飾るミニイーゼルを作る
対象・定員:小学生以上 先着15人(小学生の場合は保護者同伴)
申込み:1月17日~26日に、電話で森林整備課へ

問合せ:森林整備課
【電話】内線448

■《SUKSKポイント対象》上級救命ステップアップ講習
本来8時間の講習ですが、普通救命講習1.の受講歴がある方は、5時間で修了することができます。
とき:2月4日(日)午前9時~午後3時(休憩1時間)
ところ:消防本部西消防署多目的ホール(西崎)
内容:心肺蘇生法、AEDの使用法、応急手当ての仕方など(修了証を発行)
対象・定員:1年以内に普通救命講習Iを受講した方 先着30人程度
申込み:電話で救急救命課へ(平日午前8時30分~午後5時15分)

問合せ:消防本部救急救命課
【電話】634-1193

■空き家対策セミナー
とき:2月4日(日)午後2時~4時30分(午後1時30分開場)
ところ:霞城公民館
内容:空き家に関する講話、エンディングノート・遺言書の作成体験
講師:
・弁護士 崎川勇氏
・行政書士 小林二三夫氏
定員:先着40人
申込み:2月2日までに、電話で七日町商店街振興組合へ
【電話】631-6368
※詳しくは、七日町商店街振興組合へ。

問合せ:管理住宅課
【電話】内線470

■市男女共同参画センターの講座
▽イクメン・カジメン・イクジイ講座~お父さん・おじいちゃんと一緒に和菓子作りに挑戦~
とき:2月17日(土)午後1時30分~3時
ところ:市男女共同参画センター5階視聴覚室
講師:乃し梅本舗佐藤屋 佐藤慎太郎氏
対象・定員:小学生とその父・祖父 先着10組20人
費用:1500円(材料代)
持ち物:お絞り(ぬれタオル)
申込み:1月17日~2月9日に、電話で市男女共同参画センターへ

▽ファーラ・チェリア共催事業アンコンシャス・バイアスについて考えよう~思い込みに気づき、自分らしく生きる~
とき:2月18日(日)午後1時30分~3時30分
ところ:
・市男女共同参画センター5階視聴覚室
・オンライン
講師:県男女共同参画センター館長 伊藤眞知子氏
定員:会場先着40人
申込み:1月17日から、電話で市男女共同参画センターへ。オンライン希望の方は2月12日までに、Eメールで、住所、氏名、電話番号、「アンコンシャス・バイアス講座」と記入の上、市男女共同参画センターへ
【E-mail】fala@city.yamagata-yamagata.lg.jp
※どちらも1歳以上未就学児無料託児有り(先着順。2月2日まで要予約)。

問合せ:市男女共同参画センター
【電話】645-8077

■権利擁護セミナー~高齢者虐待はなぜ起こるのか?~
とき:2月19日(月)午後1時30分~3時
講師:オンライン(後日配信有り)
申込み:2月5日までに、電話、FAX、Eメール、はがきのいずれかで、住所、氏名、年齢、電話番号、Eメールアドレス、視聴方法を記入の上、長寿支援課へ
【FAX】624-8398
【E-mail】choju@city.yamagata-yamagata.lg.jp
※オンライン環境が無い場合はお問い合わせください。

問合せ:長寿支援課
【電話】内線651

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU